福岡市博多区美野島2-4-6-2F

トピックス TOPICS

歯並びが悪くなる原因とは?インビザラインファーストで予防できること

こんにちは。福岡市博多区にある「たかの歯科クリニック」です!


子どもの歯並びについて、気になったことはありませんか?「まだ乳歯だから大丈夫」と思っていても、永久歯の生え方に影響を与える重要な時期です。歯並びが悪くなる原因を知り、早めに対策をすることで、将来的に本格的な矯正をせずに済む可能性もあります。

 

本記事では、歯並びが悪くなる原因と、それを予防できる「インビザラインファースト」について詳しく解説していきます。

 

 

■子どもの歯並びが悪くなる主な原因

子どもの歯並びが悪くなる原因はいくつかあります。これらを理解し、予防することがとても大切です。

 

①遺伝的要因

歯並びや顎の大きさは、遺伝的な影響を受けることがあります。両親のどちらかが歯並びの乱れや噛み合わせの問題を持っている場合、子どもにも影響する可能性が高いです。しかし、遺伝だからといって何もできないわけではありません。早めに矯正治療を考えることで、問題を最小限に抑えることができます。

 

②顎の発育不足

柔らかい食事が増えたことで、子どもの顎が十分に発達しないケースが増えています。顎の成長が不十分だと、歯が生えるスペースが足りず、結果として歯並びが乱れることがあります。噛む回数が少ないと、顎の筋肉が発達せず、結果的に歯並びに影響を及ぼしてしまいます。

 

③指しゃぶりや舌の癖

指しゃぶりや舌を前に出す癖(舌癖)は、歯並びに大きな影響を与えます。特に長期間続くと、出っ歯(上顎前突)や開咬(前歯が噛み合わない状態)になることがあります。このような癖を早めにやめさせることが、正しい歯並びの形成につながります。

 

④口呼吸の影響

本来、私たち人間は鼻呼吸をするのが正常ですが、アレルギーや鼻づまりが原因で口呼吸になってしまう子どもが増えています。口呼吸が習慣化すると舌の位置が低くなり、顎の発育や歯並びに悪影響を与えます。口呼吸を改善することで、歯並びを良い方向に導くことができます。

 

⑤乳歯の喪失

乳歯には、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保する役割があります。しかし、虫歯や事故などで乳歯が早く抜けてしまうと、そのスペースに隣の歯が寄ってしまい、永久歯が正しい位置に生えることができなくなります。

 

■インビザラインファーストとは?

インビザラインファーストは、子ども向けのマウスピース矯正装置で、歯が生え変わる途中の段階から使用できることが特徴です。従来のワイヤー矯正とは異なり、透明なマウスピースを使用するため、目立ちにくく、痛みも少ないのがメリットです。

 

  • 取り外し可能で、食事や歯磨きがしやすい
  • 痛みが少ないので日常への影響が最小限
  • 透明なマウスピースなので、見た目が気にならない
  • 顎の成長をサポートしながら矯正できる
  • 歯並びの悪化を予防し、将来的な本格矯正の負担を軽減できる

 

■インビザラインファーストで予防できること

・顎の成長をサポート

インビザラインファーストは、歯が生え変わる時期に顎の成長をコントロールしながら矯正することができます。永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保し、歯並びの乱れを防ぐことができます。

 

・悪い歯並びを早めに改善

永久歯が生えそろう前に矯正を始めることで、歯がスムーズに整いやすくなります。特に、前歯のデコボコや出っ歯などは、早期治療で大きく改善できることが多いです。

 

・噛み合わせの調整

噛み合わせのズレを放置すると、将来的に顎関節症や噛み合わせの不具合が生じることがありますが、インビザラインファーストを使うことで、成長に合わせて噛み合わせを整えることができます。

 

■インビザラインファーストを始めるタイミング

一般的に、インビザラインファーストは 6歳〜10歳ごろの乳歯と永久歯が混合している時期にはじめるのが望ましい治療です。以下のような様子が見られたら、歯科医師に相談するのがおすすめです。

 

  • 上下の歯のズレが気になる
  • 歯並びがガタガタしている
  • 指しゃぶりの癖が抜けない
  • 口呼吸が多い
  • 噛み合わせに違和感がある

 

■まとめ

 子どもの歯並びが悪くなる原因は、遺伝だけでなく、生活習慣や成長の過程も関係しています。指しゃぶりや口呼吸、顎の発達不足など、早めに気づいて対策をすることで、将来的な矯正の負担を軽減できます。

 

インビザラインファーストは、成長期の子どもの歯並びを整え、悪化を防ぐ効果的な方法です。お子さまの歯並びが気になる場合は、早めに歯科医師に相談し、適切な対策を考えてみましょう。