「歯並びが気になるけれど、まだ子どもは小さいし、様子を見よう」そんな風にお考えの保護者の方は少なくありません。しかし実は、永久歯が生えそろう前のタイミングこそが、お子さまの矯正治療にとって最も重要なゴールデンタイムなのです。
今回の記事では、見た目に目立たず、負担の少ないマウスピース矯正「インビザライン・ファースト」による小児矯正について、詳しくご紹介します。
■小児矯正は “タイミング” が決め手!
小児矯正は、主に「一期治療(乳歯と永久歯が混在している時期)」と「二期治療(永久歯が生えそろってからの本格矯正)」に分かれています。インビザラインファーストが活躍するのは、このⅠ期治療のタイミングです。
この時期に矯正を始める最大のメリットは、成長途中の顎の骨にアプローチできることです。顎の幅や奥行きのバランスを整えることで、永久歯が正しく並ぶスペースを確保しやすくなり、将来的に抜歯や外科的治療を避けられる可能性も高まります。つまり、“先手”の矯正こそが、お子さまの歯と健康を守るための近道なのです。
■インビザラインファーストとは
「インビザラインファースト」は、米国アライン・テクノロジー社が開発した、小児用のマウスピース型矯正装置です。これまで大人の矯正で主流だったインビザラインを、6歳〜12歳前後の混合歯列期の子ども向けにしたもので世界中で導入が進んでいます。透明で目立たず、取り外し可能で、しかも、従来のワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少ないため、装置に対するお子さまの抵抗感も比較的少なく、管理も難しくありません。
■なぜタイミングで差がでるの?
永久歯が生えそろってからでは、歯の位置は動かせても、顎の骨の成長コントロールはほぼできません。そのため、歯を並べるスペースが足りない場合は、永久歯を抜歯して調整する必要が出てくるケースもあります。一方で、インビザラインファーストによる一期治療では、顎の発育をサポートし、永久歯の生えるスペースを作れる、指しゃぶりや口呼吸などの悪習癖を早期に改善できる、
上下の噛み合わせのズレを早い段階で修正できるなどの対応が可能です。
結果として、二期治療が必要なくなるか、必要だったとしても期間や難易度が大幅に軽減される可能性もあります。
■インビザラインファーストは保護者の負担も軽減される
小児矯正というと、「痛そう」「通院が大変そう」といったイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかし、インビザラインファーストならこうしたご心配は最小限に抑えられます。
- 通院は1.5~2か月に一度程度と少なめ
- 自宅でのケアも簡単で装置の取り外しも可能
- 食事や歯みがき時に外せるため、虫歯リスクも軽減できる
- 学校でも目立たず、違和感も少ないため、お子さまのストレスが少ない
また、専用アプリなどを活用することで、おうちでの装着状況も把握しやすく、治療の進行をしっかりサポートできます。
■よくあるご質問
- 何歳から始めるのが理想ですか?
→一般的には6〜12歳が対象ですが、顎の成長や歯の生え具合により個別に判断することが重要です。最適なタイミングを見極めるためにも早めの相談が重要です。
- 痛みはありますか?
→装着初期には多少の圧迫感がありますが、ワイヤー矯正に比べて痛みはかなり少ないとされています。
- 費用はどれくらいかかりますか?
→治療内容や歯科医院によります。詳しくはカウンセリング時にご案内いたします。
■まとめ
小児矯正は、「今はまだ早いかな」と思っているうちに、チャンスを逃してしまうことがあります。永久歯が生えそろう前に、成長の力を利用して整えることで、将来的な負担を減らし、健康的で美しい歯並びにつながります。
インビザラインファーストは、お子さまにも保護者にもやさしい矯正治療です。気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。